金閣寺(正式名称「鹿苑寺」臨済宗相国寺派)舎利殿「金閣」 ? 藤谷貴暢の画像


金閣寺(正式名称「鹿苑寺」臨済宗相国寺派)舎利殿「金閣」 ? 藤谷貴暢のサンプル画像
■サイズ
1920px × 1279px
■掲載URL
https://fujitani.info/blo...

サイズを選ぶ
PDF形式で見る
※PDFは最高画質で堪能できます
金閣寺について
『鹿苑寺』より : 鹿苑寺(ろくおんじ)は、京都市北区 (京都市) 北区にある臨済宗相国寺派の寺院。寺名は足利義満の法名にちなむ。通称金閣寺(きんかくじ)、山号は北山(ほくざん)。1994年に古都京都の文化財として世界遺産に登録された。中心となる建築物である舎利殿を「金閣」、寺院全体を「金閣寺」と通称する。
通称「金閣寺」の由来となった金閣は、漆地に金箔を押した三層の建物で正式には舎利殿と称する(金箔を貼るのは二・三層のみ)。初層・二層・三層のそれぞれに異なる様式を採用した特異な建築で、初層は寝殿造風で「法水院」と称し、二層は住宅風(武家造)の「潮音洞」、三層は禅宗様の仏殿風で仏舎利を安置し「究竟頂」(くっきょうちょう)と称する。屋根はこけら葺きで上には鳳凰 (伝説上の動物) 鳳凰が飾られている。
2.検索結果へ戻る
1.検索TOPへ
0.がぞもん TOPへ

Copyright(C) がぞもん gazomon.com 2013 All Rights Reserved